
「経理に悩む時間を、本業に使いませんか?」
村石英之税理士事務所では、個人事業主や中小企業の皆様が安心して事業に集中できるよう、会計・税務・資金調達・相続対策など幅広いサポートを行っております。
お客様の状況やご希望に合わせた「ちょうどいい距離感」で、必要なサポートをご提案します。
対象者(こんな悩みがある方)
- 帳簿のつけ方がわからない・間違えそうな方
- 会計ソフトを触ったことがない・自分でやるのが怖い方
- 決算や申告のときだけ頼むのは抜け漏れが心配・不安な方
- 毎月の数字をきちんと見て軌道修正したい方
- 売り上げはあるのにお金が残らない・何が問題であるか分からない方
- 事業の数字が今どうなっているか分からない・自身である程度の理解がしたい方
- 納税額が大きい場合に決算前に対策がしたい方・節税案が欲しい方
- 融資についてどう申請すればよいか分からない・資料の作り方が分からない方
- 誰に相談すればよいか分からない・会社のことは家族や友人に話しづらい方
- 過去に税理士に依頼したが「相談しづらかった」方
- 今の税理士がITに弱く相談に乗ってもらえない方
- 事業が小さくて税理士に頼むのは気が引ける方
- これから法人化を考えているが何をすべきか分からない方
サービス内容
- 税務相談(メール、チャットもしくはご訪問時の対面による)
- 会計ソフトによる入力データチェックで誤仕訳や抜け漏れを防ぎます
- 毎月の売り上げ・利益の見える化(ご面談時)
- 納税額予測で期末に慌てずに対策ができます
- 所得税、法人税等および消費税申告書の作成、提出
- 税務関連届出書、申請書の作成、提出
- 税務署からの問い合わせ対応
- その他税務関連業務
すべて代表税理士である村石が担当いたします。資格のない職員が担当することはございません。
お受けできないもの
- 脱税のご相談
- 経理書類等すべての丸投げ
恐縮ですが、いわゆる丸投げはお受けしておりません。それぞれの入出金の内容の確認に膨大な時間が発生するため、私一人で処理を行うことが時間的に難しいからです。
お願いしていること
法人の方および個人事業主(事業所得のある方)については、なるべく売り上げや経費についてご自身で誰にどのような名目で生じたものか、ご確認していただき集計をしていただくようお願いしております。手書きやエクセルなどの簡単なものでも構いません。
料金(税込)
以下は料金の目安となります。初回面談にてヒアリングの上、見積書を提示させていただきます。
個人のお客様(年商5,000万円超は個別お見積りとなります)
年商 | 月額報酬の目安 | 面談頻度 | 決算報酬 |
~500万円 | 5,500~11,000円 | 年1~2回 | 55,000円 |
~1,000万円 | 11,000~16,500円 | 年2~3回 | 77,000円 |
~2,000万円 | 16,500~22,000円 | 四半期~隔月 | 110,000円 |
2,000万円超 | 22,000~33,000円 | 月1回 | 165,000円 |
法人のお客様(年商2億円超は個別お見積りとなります)
年商 | 月額報酬の目安 | 面談頻度 | 決算報酬 |
~1,000万円 | 11,000~16,500円 | 年2~3回 | 77,000円 |
~3,000万円 | 22,000~33,000円 | 四半期~月1回 | 110,000円 |
~5,000万円 | 33,000~55,000円 | 月1回 | 165,000円 |
5,000万円超 | 55,000円~ | 月1回 | 220,000円 |
個人および法人いずれも記帳済みデータのチェックを前提としております。記帳代行が必用な場合は下記の別途オプションとなります。
面談頻度はあくまで目安となります。例えば法人で年商3,000万円超の方でも面談頻度を下げることで月額報酬を下げることも可能です。逆に年商がまだ低い方でも開業・設立後あまり時間が経っていない方は、初めの1年だけでも面談頻度を増やしていただければ請求書や領収書といった書類の保管期間などのご案内も併せて行わせていただきます。
その他サービス料金(オプション)
業務 | 金額目安(単発/年) |
記帳代行(100仕訳ごと) | 月5,500~11,000円程度 |
年末調整・法定調書作成 | 基本料金33,000円+従量制 |
給与計算 | 基本料金27,500円+人数に応じて見積〜/月 |
税務調査対応 | 55,000円/日 |
記帳代行につきましては、消費税の課税事業者かどうかで金額が大きく変わるものとお思いください。
お支払いについて
お支払いの期限は当月末締め、当月末までのお支払いです。指定の銀行口座にお振込みをお願いしております。
お申し込みの流れ
- お問い合わせ・ご相談(無料)
- ご要望のヒアリング
- ご提案・お見積もり
- ご契約・サービス開始
*ヒアリングの結果、ご対応が難しいと判断した場合には申し訳ございませんが契約に至らない可能性もございます。
よくあるご質問
Q. 顧問契約は必ず毎月打合せが必要ですか?
A. 必須ではありません。
チャットやクラウド共有で進捗管理を行い、必要な時だけ面談することも可能です。
Q. 顧問契約なしで確定申告だけ依頼できますか?
A. はい、スポット申告にも対応しています。
ただし資料の状況によっては追加費用がかかることがあり、また期中の税務相談はお受けしていないため、ご不安な方は顧問契約の面談頻度年1回などを利用していただけると幸いです。
Q. 会計ソフトは何を使えばいいですか?
A. 弊所ではクラウド会計(freee・マネーフォワード)を推奨しています。
導入や運用のご支援も行いますので、未経験の方でもご安心ください。
なおクラウド会計以外をご希望の方は弥生会計を推奨しています。
Q. 税務調査が来たら対応してもらえますか?
A. 顧問契約があれば立会・対応可能です。
Q. 顧問契約の期間に縛りはありますか?
A. 原則1年単位ですがミスマッチなどの早期解消のためお客様か当事務所のどちらかの希望で契約解除をすることが可能です。
ほかのよくあるご質問はこちら
お申し込み
「こんなことで相談していいのかな?」と思うことでも、お気軽にご連絡ください。